“祝!2019年ノーベル生理学・医学賞”(エッセー)がLiSA誌に掲載されました
当部門の広田の随筆がLiSA(Life Support and Anesthesia)誌の2019年11月号に掲載されました。 タイトルは “祝!2019年ノーベル生理学・医学賞:Oxygen, Hypoxi...
当部門の広田の随筆がLiSA(Life Support and Anesthesia)誌の2019年11月号に掲載されました。 タイトルは “祝!2019年ノーベル生理学・医学賞:Oxygen, Hypoxi...
DBCLSと本部門が共催したAJACSa6河内が終了しました。 学内外から20名以上の参加者を得ました。 参加者の皆さんお疲れ様でした。
AJACSa河内の開催についてプレスリリースを行いました 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)と当部門が共催するAJACSa河内の開催と参加申し込み開始の告知を...
本部門の広田がAntioxidantsとBiomedicines誌のguest editorを務めます。 Antioxidants誌は淀井淳司先生(日本バイオストレス研究振興アライアンス理事長, 京都大学名誉教授)とco...
AJACSa 河内の開催と参加申し込み開始の告知 科学技術振興機構(JST) バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)が主催している初心者向けの統合データベース講習会AJACSを補完する目的で大学共同利用機関法人...
大学院時代当研究部門に在籍して現在も当研究部門と共同研究を行っている麻酔科学講座助教の角千里先生が日本麻酔科学会の若手奨励賞(基礎)を受賞されて本日(2019/05/29)授賞式が行われました。 5/30午後には受賞講演...
当部門と東海大学、京都大学、大阪赤十字病院、枚方公済病院、明生病院の共同研究に基づく論文が出版されました。 Real-time diagnostic analysis of MinION™-based me...
当部門の広田が以下のセミナーを行います。 病院外からの参加も可能との事です。 演題: MinION™を使ったクリニカルシーケンシングが拓く病原菌同定の新スタンダード 演者: 広田喜一 (関西医科大学 附...
先日アクセプトされた論文が出版されました。 MinION™ nanopore sequencerを用いて感染巣に存在する細菌を2時間で同定する検査法を確立したという報告です。 Openになっていますのでどな...
revised version / Direct PCR amplification of 16S rRNA genes offers accelerated bacterial identification using...